ブログ
2022年 6月 21日 時間を有効活用しよう!!
************************
こんにちは
最近大学の友達と遊ぶ機会が増えてきた
担任助手の風間です!
夏休みは高校生の頃よりも長いので
旅行とかも行きたいです!!
***********************
学校が始まり
夏休み期間と比べて
思うように勉強できてない人
意外にいると思います
特に受験生は
ますます時間が無くなっていくと思います…
なので、限られた時間でどれだけ
勉強できるかが今後の鍵になってきます!
今日は僕がしていた
隙間時間での勉強
の一つを紹介したいと思います!
①暗記ペーパーを持ち歩く
暗記するためだけに1時間ぐらい
費やしている人
いませんか??
かなりもったいないです…
もちろん一生懸命覚えようとするのは
大事なのですが
暗記物は何回も何回も見ないと
頭には焼きつきません!!
そこで受験生だった頃の風間勇輝は
暗記したいことを書き込んだ紙を
常に持ち歩いてました!
そして、それを隙間時間を見つけては
何度も何度も見て覚えてました
これをすることで今まで暗記に費やしていた
1時間を演出や受講に当てられます!
隙間時間って探してみると意外に多いですよ!
例えば、
「過去問の印刷待ち」
「学校の休み時間」
「登下校中の駅のホームや信号待ち」
などなど!
やろうと思えばいつでもどこでも勉強できます!
「1秒でも多く勉強するんだ!」
っていう気持ちで
受験勉強頑張っていきましょう!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログは
正木担任助手です!
最近きゅんとした事はなんですか??♡
是非聞かせてください!
******************
2022年 6月 19日 6月の勉強
************************
こんにちは
担任助手の宮川萌です!
全国統一高校生テストお疲れ様でした!
結果が良かった人、悪かった人それぞれいると思いますが、
自己採点と復習を必ずしましょう。そして今後の勉強に活かしましょう!
***********************
今回私は
6月の勉強
について書きたいと思います。
6月は夏休み前の大切な時期です。
過去問や受講、高速基礎マスターを徹底的に行い
夏休みに向けて頑張りましょう!!
夏休みは時間がたくさんあるようで限られています。
夏休みにやればいいか...
と考えている人は遅いです!!
6月に勉強量を確保することで
夏休みに最高のスタートを切りましょう!
受験生は過去問をどんどん進めていきましょう!
高1、高2生は受講と高速基礎マスターを進めましょう!
6月もあと二週間ほどです。
夏休みに向けて
受験生も高1,高2生も、まずは
毎日登校
頑張りましょう!!
*************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログは
風間担任助手です!
テーマは自由です!
よろしくお願いします!
******************
2022年 6月 16日 6月について
************************
こんにちは
担任助手の望月遥太です!
全国統一高校生テストお疲れ様でした!
結果が良かった人、悪かった人それぞれいると思いますが、
自己採点と復習を必ずしましょう。そして今後の勉強に活かしましょう!
***********************
さて、僕は、
6月の大切さ
について書きたいと思います。
夏休みは受験の天王山と言います。
受験生は過去問、
1,2年生は受講や高速基礎マスターを徹底的に行う期間です。
死ぬ気で頑張りましょう!!🔥🔥
ではなぜ6月が大切なのか、
夏休みは経験したことないくらい勉強に時間を費やします。
いきなり膨大の時間の勉強は
勉強好きの人以外はなかなかできるものでありません。
少しづつ勉強の時間を増やす必要があります。
6月は長時間勉強する習慣をつけましょう!!
6月に長時間の勉強の習慣がついてる生徒は、
夏休みの勉強を制します。
だから6月が大切なんです!!
6月も折り返しに入りました。
残りの期間
受験生も受験生も1,2年生も
毎日登校・毎日受講
目指して頑張りましょう!!
*************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログは
宮川担任助手です!
テーマは自由です!
よろしくお願いします!
******************
2022年 6月 14日 大学生活について!
************************
こんにちは
担任助手の中根響雪です!
全国統一高校生テストお疲れ様でした!
せっかく1日かけて受けた模試ですから、
自己採点と復習を必ずして、今後の勉強に活かしましょう!
***********************
さて、今日は私の大学生活について書きたいと思います
基本的には平日に大学、週1でダンスサークル、週3〜4でバイトって感じです!
大学の友達には「バイトおばさん」って呼ばれちゃいました…。
お昼ご飯は普段クラスの子たちと食べています。
あと、週1くらいで高校の友達と会って遊んでます。
バイト先にも、大学にも高校の友達がいるので
なんだかんだまだ繋がりは深いです。
不思議なことに私の大学には小学校の友達がたくさんいて、
その子達とも再会しています。
中高で会わなかったのに、まさか大学で再会するとは…
なんだか変な感覚です
でもやっぱり皆どこか変わっていなくて、安心します。
私は毎日2時間弱かけて大学へ通っているので、
結構大変です。
課題もテストも余裕なんてありませんが、
結構自由に好きなことをさせてもらってるのかなとも思います。
大学生活はとても自由で、
どう過ごすかは自分次第です
皆さんも大学生活に向けて突っ走りましょう!
*************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログは
望月担任助手です!
テーマは自由です!
よろしくお願いします!
******************
2022年 6月 11日 全国統一高校生テストにむけて
************************
こんにちは!!担任助手一年の梅溪唯音です。
私が模試やテストで心がけていたことは
テスト開始前に
お手洗いの場所を確認することです。
模試でも本番の試験でも
必ずお手洗いは混みます!!!!
限られた休憩時間を有意義に使うためにも
事前にお手洗いの位置を
確認しましょう!
***********************
今回は全国統一高校生テストについてお話します!
全国統一高校生テストは明日に迫っています。
皆さん、全力で明日の模試のために
勉強できていますか?
全力で受講や共通テストの過去問に
取り組めていますか?
模試は自分の位置を知り
実力を伸ばすためのものです!
日々の全力の勉強の成果を
発揮することで
本当に自分にとって
必要なことがわかるはずです。
まだ全力で頑張り切れていない人は
今回の模試を
きっかけにして
全力で勉強する夏にしましょう。
全国統一高校生テストの後には
結果を振り返る面談があります!
面談の前までに自己採点をすればいいや
と私も生徒の頃は
考えていました。
しかし
もう一度言いますが
模試は
実力を伸ばすためのものです!
自分の苦手な分野を知り
一刻も早く苦手の穴を埋めるために
当日中に
自己採点をしましょう!
皆さんが模試で全力を出し切れることを祈っています!
頑張ってください!
*************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログは
中根担任助手です!
テーマは「模試やテストで心がけていること」です!
よろしくお願いします!
******************