ブログ
2022年 5月 28日 全国統一高校生テスト
*************************
こんにちは!!担任助手1年の
星理香子です。
模試の前は、過去問をやり始める前は高マスと単語帳で基礎を確認していました!
過去問を始めてからは、前日に数学や英語の問題を解いて時間配分や解く順番を確認していました。
新しいことを覚えるよりは基礎を確認することの方がオススメです!!
***********************
今回も引き続き全国統一高校生テストについて話したいと思います!
みなさんは4月の共通テスト模試後の面談で決めた次回の目標点数を覚えていますか?
担当と全統までにやろうねと決めたことは達成できましたか?
模試は、前回の模試から今回までの期間の勉強の成果を確認する場です。
全ての教科、全ての分野の点数を上げようとするのではなく、
前回、特に次回頑張ろうと決めたことに特に力を入れて下さい!
模試後面談で決めたことを忘れてしまった人は担当の人に確認して、
今日から全統までの期間、それを意識しながら勉強するようにしましょう。
定期テストが終わった、もしくはもうすぐ終わる生徒がほとんどだと思うので、
全統を意識しながらいつも以上に受講・高マスに力を入れていきましょう!
困ったことがあったらいつでも相談して下さい!!
*************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログは
井上担任助手
です!
テーマは「模試前に行っていたこと」です!
よろしくお願いします!
******************
2022年 5月 26日 全国統一高校生テスト・夏休みに向けて
*************************
こんにちは!!担任助手2年の
小針樹臣です。
部活と勉強の両立は
正直うまくできていた気がしません。(笑)
ただ、絶対1日1時間はやろうと決めて勉強はしていました。
小さな積み重ねこそ大きな一歩
0は何も生み出しません!
部活が忙しくても少しづつは前進しておけば
1つ自分を成長させられます!
***********************
今回も全国統一高校生テスト
と夏休みの勉強についてお話します。
そもそも模試ってなんで受けるんでしょう?
皆さん考えてみたことありますか?
自分が高校生の時はそこまで考えていませんでした。
三者三様にこの答えはあると思います。
自分の今の実力を知ることができる!や
志望校と自分の距離がどれくらいなのか、とか。
ただ、この問いに関して私が1つ答えを出すとしたら
模試=実力を伸ばすためにあるもの
なのかなと思います。
皆さんは東進模試の成績表をしっかりとみていますか?
東進模試の成績表は
各設問単位で何ができていないのか
正答率的にどの問題は必ず正解していないといけないのか
これらの要素がすべてわかります。
模試ってただ受けるだけじゃダメなんです。
(当たり前ですが)
しっかりと何が足りないのか、
何をやる必要があるのか
これがすべてわかるんです。
だからこそ「実力」が伸ばせるんです。
来る「夏」
模試を受けずして
受験生は天王山を登り切ることはできません
低学年は勉強のスタート位置がわかることはありません。
模試を受けて
面談をして
何が必要なのかを一緒に考えて
この「夏」を乗り越えていきましょう!
*************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログは
星担任助手
です!
テーマは「模試前に行っていたこと」です!
よろしくお願いします!
******************
2022年 5月 24日 夏休み前の勉強/全国統一高校生テスト
*************************
こんにちは!!担任助手1年の
伊東優依奈です。
模試、テストでいちばん印象に残っているのは
8月の共通テスト模試ですごく悔しい思いをしたことです。
思うような点数が取れず、
「夏休みあんなに頑張ったのになんで?」と落ち込みましたが、
その悔しさをばねにして頑張ることができたので
そこから本番までに100点以上伸ばすことができました!
だからみなさんも1回の模試ですごく落ち込んだり諦めたりしないでほしいです…!
***********************
今回は夏休み前の勉強と
全国統一高校生テストについてお話します。
もう受講は終わりましたか?
まだ終わっていない人は早めに受講を終わらせて
夏休み前にできるだけたくさん過去問を解きましょう!
過去問を解くことで自分の苦手が分かるので
早く苦手に特化した勉強を始められます!
次は全国統一高校生テストについてです。
目標を決めてその点数を取るために頑張ることも大切ですが、
結果を見てからどうするかがもっと重要です!
点数に固執して落ち込むのではなく、
何ができていなかったのか、できていたのか分析して
これからの勉強に活かしていけるような模試にしましょう!
どうしたらいいかわからなかったら
ぜひ担任助手に相談してください!
*************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログはの
小針樹臣担任助手
です!
テーマは「勉強と部活の両立のしかた」です!
よろしくお願いします!
******************
2022年 5月 21日 全国統一高校生テスト!!
*************************
こんにちは!!担任助手1年の
鐘ヶ江創太です。
夏休みは毎日朝八時に来て勉強していました!
暑くて校舎に来たくない日もあると思いますが、
皆さんも毎日校舎に来ましょう!
自分も中国語の単位を落とさないように頑張ります!!
***********************
今回は全国統一高校生テストについてお話します。
全国統一高校生テストまで
残すところ後3週間ほどとなりました!
そこで皆さんにお話ししたいのは
模試の受け方についてです!
皆さんは自分なりの模試の受け方を確立できていますか?
時間配分、解く順番など
早い時期から決めておくと
本番で焦らずに解くことができるのでおススメです!
例えば自分は国語の問題を解くとき、
(1)→(2)→(4)→(3)の順で解いていました!
また、模試は受けて終わりではないです!
自己採点、復習などをして
模試を最大限活用しましょう!
*************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログはの
伊東優依奈担任助手
です!
テーマは「模試、テストで印象に残っていることについて」です!
よろしくお願いします!
******************
2022年 5月 19日 夏休み前の勉強は大事!!
*************************
こんにちは!!担任助手1年の
三島怜です。
受講は計画通り進んでいるでしょうか?
6月は全国統一高校生テストがあるので引き続き頑張りましょう!
***********************
今回は夏休み前の勉強について
徹底的にお話ししたいと思います。
みなさん、「夏休みがあるから〜」と言って
様々な勉強を後回しにしていませんか
学校の勉強、受講、受験生なら共通テストの過去問 etc…
僕だ!私だ!と思った人!
今すぐできることから始めましょう!
何からやればいいかわからないという人は
ぜひ担任助手に声をかけてください!
一緒に予定を立てていきましょう!
*************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
次のブログはの鐘ヶ江担任助手です!
テーマは「受験生時代の夏休みの過ごし方」です!
よろしくお願いします!
******************