ブログ
2020年 12月 7日 向上得点を意識しよう!
**********************************************
こんにちは、藤本です。
野球以外の趣味ですか。。
福岡まで見に行くほど
野球は好きなので
それ以上に熱中していること
はないのですが、、笑
ただ
趣味というかは
分かりませんが
寝る前の時間が
とても好きです。笑
**********************************************
さて
今日お話ししたいのは
「向上得点」
についてです。
向上得点とは
東進生が
受講や高速マスター基礎力養成講座などを
用いて学習した
努力の量
を表しています。
例えば、
確認テストや修了判定テスト、
その他過去問演習講座などで
点数には差がありますが
得点をすることができます。
皆さんは
今どれだけの
向上得点を獲得できていますか?
向上得点を比較することで
周りとの努力量の差が
はっきりすると思います。
今の自分は、
今の努力量で、
合格できますか?
さあ、今年最後の
1ヶ月
やり切って
来年を迎えましょう!
**********************************************
最後まで
読んでくれてありがとう!
この冬、
行きたい場所はありますか?
明日のブログは…
越川担任助手です!
お楽しみに~!!
**********************************************
2020年 12月 6日 12/18の公開授業について~来たれ、難関大志望者~
**********************************************
こんにちは、山根です!
段々寒くなってきてもう10℃を
下回るようになってきましたね…
私の寒さ対策は無難ですがとにかくヒートテック!笑
後は以外とマフラーってだいぶ違うなと思います
みなさん、風邪を引かないように
気をつけてこの冬を乗り越えましょうね!
**********************************************
さて、今日は
12/18にある特別公開授業について
話してみようと思います!
まず今回の公開授業をして下さる先生の
紹介をしようと思います!
今回授業をして下さる先生は宮崎尊先生で
担当教科は英語です!
宮崎先生は東大出身の生徒のみが受ける
東大特進の授業も担当されています。
東大特進のほか、
映像授業はもちろん東大過去問の解説など
多くの生徒の授業をされています。
宮崎先生の映像授業や解説授業を
受けたことがある担任助手に感想を
聞いてみました!!
①理論立てて解説をしてくれるので
東大の過去問などはもちろん他の英語の問題に
応用して解くことが出来る(by仁科担任助手)
②じっくり丁寧に説明をしてくれるので
すごく理解しやすい。その他手先のテクニックよりも
英語の語源など英語の根幹の部分から説明をしてくれる。
(by大瀧担任助手)
③解説だけでなく英語の深い話もしてくれるので
楽しく授業も聞けたし、英語のモチベも上がった!
(by原山担任助手)
その他、TIMEという世界200か国、2000万人が読む
世界最大の英文週刊ニュース誌を
日本語に翻訳しているすごい方です!
こんな先生がやって下さる授業は
見るしかありませんよね!?
この授業を受けてみんなも英語の
モチベも点数も上げていきましょう!!
申込はこのブログの上にある画像をクリック!
内部生の場合は担任助手に声をかけてください!
**********************************************
最後まで
読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
意外と趣味とか知らなかったかもしれない!
趣味って何がありますか??
(野球系以外で!笑)
藤本担任助手です!
お楽しみに~!!
**********************************************
2020年 12月 5日 Let’s計算演習
**********************************************
**********************************************
**********************************************
最後まで
読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
なにかいい寒さ対策ってありますか??
山根担任助手です!
お楽しみに~!!
**********************************************
2020年 12月 4日 スケジュールを管理しよう!
**********************************************
こんにちは!仁科です!
2年生の後期ということで
より専門的な授業が始まっていて
どれも面白いのですが
興味深いのは
電気回路の授業ですね。
電気回路という一見単純なものでも
さまざまな解析法があって
色々なことが見えてくるのが
面白いです。
**********************************************
いきなりですが…
2週間後、
あなたは何を勉強していますか?
「〇〇の講座を1日何コマ進めている」や
「□□の教材で定期テストに向けての
勉強を進めている」などと
はっきりと答えられましたか?
答えられなかったという人は
予定を立てて、計画通り実行する
ということを改めて
意識してみてください。
予定は
長期の計画から短期の計画に
向けて目的意識を持ちながら
立てていきます。
高校2年生であれば、
「演習の期間を十分に取るために
受講は6月末までに修了したい」
→「あと◯週あるから
週◯コマペースで受講を進める」
→「今週は何曜日に部活があるから
この日は2コマ受けたい」
といった形です。
そして、それを自分の手元で
いつでも見られるようにしておきましょう。
自分のスケジュール帳を持っている人は
それに書き込んで、
達成したら印をつける
といった形にするのが良いと思います。
東進の
「合格設計図作成システム」では
ここまで書いてきたことが
簡単に行えるようになっています。
東進生の皆さんは
担任助手との面談で作成していると
思いますが、今一度振り返って
それに自分を合わせにいくような形で
勉強を進めてみてください。
自分ができないと思っていたことも
意外とできたということを
きっと発見できると思います。
**********************************************
最後まで
読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
最近の勉強の進みは
いかがですか?
木村担任助手です!
お楽しみに~!!
**********************************************
2020年 12月 3日 千題テスト!
**********************************************
こんにちは!形本です!
冬はわりと好きですね~
こたつに入ってみかんを食べている時間とか
寒い朝に布団にくるまっている時間とかが幸せですよね~
あとスキーとかも楽しいですね
*****************************************
今回は、前に桑名さんがはなしていましたが
千題テストについて
僕からも改めて書こうと思います!
最近ホームクラスに入ってすぐの所の壁に
何か貼ってあるのに気づきましたか?
一体何なんだろう?
って思っていた人もいるかもしれませんが
あれは担任助手の人が受験生の頃に受けた
千題テストの結果です!
担任助手の人の点数を見るのって
なんだかおもしろいですよね~
千題テストは僕も去年受けましたが
英語の基礎事項を総ざらいすることが出来る
非常に効果的なものでした
最近は二次試験対策に力を入れている人が多いと思いますが
思いのほか基礎事項が抜けちゃっていたりするんですよ
僕自身も単語や文法で抜けが結構ありました、、
千題テスト受験後に
解答解説を使って復習することで定着させることができたので
センター試験本番では文法でのミスはなくなりました
受験生の皆さんは千題テストを受けたら
復習をしっかりしてくださいね!!
千題テストを受ける人は
担任助手の人の点数と勝負する気持ちで
楽しみながら受けられるといいと思います!!
**********************************************
最後まで
読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
最近の大学の授業で
面白い科目は何ですか?
仁科担任助手です!
お楽しみに~!!
**********************************************