ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2018年06月の記事一覧

2018年 6月 22日 第一志望校との距離!!

 

志田晶公開授業

 

***********************

こんにちは~

仲宗根です!

周りが若くてとにかく年を感じているこのごろです。

みんながこれまで模試の復習法について書いてくれているので

少し別の視点で話しをしていきたいと思います。 

***************

 

突然ですが、みなさん!

自分の現在の立ち位置と第一志望校との距離って

いつも言われているかと思いますが、

自分なりに把握できているでしょうか。

 

この現時点での自分と

第一志望校に合格することの出来る自分との距離を知るには

常に考えておかなければならない点が2点あります。

 

自分の学力

第一志望校合格に必要な学力です。

 

今回みなさんにお伝えしたいのが

「第一志望校に必要な学力」です。

 

「自分の学力」は今回の模試で把握することが出来たと思います。

(もし出来ていなければ、それは復習が甘い証拠です。担当の人との面談をしつつ

考え抜いて復習をしてください。)

 

じゃあ第一志望校に必要な学力ってどう測るのでしょうか?

ずばり

”1回、第一志望校の過去問を解くことです!”

自分が行きたい大学のレベルを

感覚だけで判断していいんですか?

紙に書いてある偏差値だけで判断していいんですか?

そんなはずはないですよね?

 

実際に解かないと第一志望校のレベルはわかりませんよ?

 

「今解いてもできるはずがない」

なんで声が聞こえてきそうですが、

そんなことは当然です!

(今解けるなら、その大学学部は第一志望校にはなりませんよね?)

ここで過去問を解く意味は

「点数が取れる」ではなく

「どれくらいのレベルで、自分の得意不得意の分野を再理解する」ことに

あります。

確かにまだ過去問を解くのは早いかもしれませんが

夏休みに入る前までには1回は解いておきましょう!

 

~まとめ~

「自分の学力」

→模試の復習

「第一志望校に必要な学力」

→1回過去問を解くことで理解する

 

ここで頑張れない人は夏休みでも頑張りきれませんよ!

担任助手は全力でサポートするので

何でも言ってください!!

****************************

明日のブログ担当は

船橋校で一番かわいいかわいい

あべゆまさんです!!

*******************

 

 

2018年 6月 21日 模試の復習法~理科編~

 

志田晶公開授業

 

***********************

こんにちは~

益子です! 

天才的なブログとは…

とりあえず大事なことを

書いてみたので、

最後まで読んでくれると嬉しいです! 

      

***************

全国統一高校生テストお疲れさまでした!

今日も模試を受け終わったあとの復習法について

書いていきたいと思います。

昨日、一昨日と模試後の復習法について書いてくれているので、

是非見てみて下さい!

***************

自分は理系なので、

今回は、理科の復習法について

書いていきたいと思います。

主に理系の人向けになってしまいますが、

ご了承ください。

 

理科の復習についてですが、

この時期、

全範囲のインプットが終わっている人と、

そうでない人がいると思います。

それぞれによって復習の方法が違うと思うので、

別々に書いていきます。

ちなみに自分はこの時期終わっていませんでした…

(1)全範囲が終わっている人!

間違えたところは、基本的に、

「やったのに分からなかった」

ということだと思います。

これが一番危ないです!

解説をよく読んで、

次出てきた時には必ず正解できるようにしましょう。

化学などは特にそうですが、

センター試験はかなり正確な知識が要求されます。

この時期なので、正解したけど理解があいまいだったところは、

ていねいに復習しておきましょう。

例えば5択の正誤問題だったら

最低でも4つは正確な知識がないと正解できません。

一度やったところであれば、より丁寧に、知識をインプットしていきましょう!

その時に、ただ覚えるのではなく、理論を理解しながら覚えると、忘れにくくなると思います!

 

(2)全範囲終わっていない人

点数よりも、やったところはできている、ということが重要です。

やったところに関しては、(1)のように丁寧に復習しましょう!

やっていないところに関しては、自分はそこまで復習はしていませんでした。

ただ、その代わりに、受講などでなるべく早めに全範囲を終わらせて、もう一度解いてみましょう!

問題はとっておいたほうがいいと思います!

 

以上、理科の復習法についてでした!

理科の勉強は、ここから夏休みまでが大事です!

終わっていない人は早めに全範囲を終わらせて、

復習までやり抜きましょう!

そうすれば8月の模試ではきっといい点数が取れるはずです!

頑張って下さい!

 

 

****************************

明日のブログ担当は

背が高くてとてもとてもイケメンな

仲宗根さんです

お楽しみに!

*******************

 

 

 

2018年 6月 20日 伸び悩んでるみなさ~ん

 

志田晶公開授業

 

***********************

 

はいどーも!

 金城です!!

堀ノ内さんに

チョットナニイッテルカワカラナイデスネ…

ちなみに僕は

毎日堀ノ内さんの圧に

怯えていますが…、

 

おそらく

僕のことを

怖がっている人は

僕のことを知らないだけですね!

 

ついでに言うと

堀ノ内さんの運転は

日本一怖いです!

        

***************

模試お疲れ様です。
どうでしたか?
なかなか思い通りに
いかなかった人も
多かったのでは
ないでしょうか。
 
そこで今回は
伸び悩んでいる人へ!
アドバイスできればな
と、思います。
 
みなさん
高速基礎マスター
完璧に仕上がっていますか?
 
まず英語!
 
英語の勉強は
 
単語
熟語
文法
構文
長文
 
といった流れが
基本になります。
 
このうちのどれかが
不足していると
点数は上がらず
最悪の場合
スランプに陥ります…
 
僕も
私大の過去問を
解くような時期に
スランプに陥りました。
センターの長文ですら
読めなくなってしまいました…
 
そこでなんとな~く
高速基礎マスターに
手を出してみたのですが
それぞれ修了判定テストをやり
 
熟語750→87点
文法750→21点
上級英単語→91点
 
 
特に熟語が
ここまで抜けているのか
と、衝撃でした。
これで過去問が
伸びるわけないなぁ…
と、思い、毎日やりました。
 
伸び悩んでいる人
おそらくいるかと思います。
 
①単語
②熟語
③文法
④構文
⑤長文
 
この5つの中で
不足しているものがないか
常に探していくこと
おすすめします。
 
スポーツに置き換えて
考えてみて下さい
 
サッカーだったら
いくら足が速くても
ボールを扱えなければ
サッカーにならないですよね。
 
野球だったら
いくら速い球が投げられても
ストライクが入らなければ
野球になりませんよね。
 
ポケモンだったら
いくら攻撃力が高くても
防御力とすばやさが低ければ
一回目の攻撃で眠らされて
倒されてしまいますよね。
 
それと同じです。
どこか弱いところがあれば
全ての歯車が狂います。
 
他の科目でも
同じだと思います。
 
たとえば古文なら
 
①単語
②助動詞
③敬語
④読解
 
どれか知識に抜けがあれば
点数は変わっていきません。
 
たとえ
満点が取れる
実力があるとしても
知識を落とさないための
勉強を怠ってしまえば
簡単に点数は落ちます。
 
逆に
これらを怠らなければ
点数は上がるし
落ちなくなります!
 
 これらのことは
受験が終わるまで
意識してください。
知識をキープすることに
ゴールはありません。
 
 高速基礎マスターの
修得会
やってるので
終わってない人
参加しましょう!
 
やりこみ次第で
点数は安定するし
上がっていきます!

****************************

明日のブログ担当は

スカしてる天才

 

益子さんです!

本当に天才なので

ブログでも

天才だと思います!

********************

 

 

2018年 6月 19日 模試の復習!

************************

みなさんこんにちは!

 

 堀ノ内です!!

 

皆さん
全国統一高校生テスト
お疲れ様でした!
 
自己採点はもう終わってますよね…?
 
終わっている前提で話をしていくので
 
まだの方はささっと自己採点しましょう!

 

         

***************

 
今回は僕なりの
 
数学日本史
 
の復習法を紹介します!
 
 
 
 
まずは
数学
 
 
今回の
数学
はどうでしたか?
 
時間は足りましたか??
 
 
 
僕は模試で
時間が余った試しがなく
毎回ギリギリで解くか解き終わらないか!
って感じでした。
 
特にIIBは
各大問の最後の問題が終わりませんでした。
 
 
そんな僕は毎度
 
①解ききれなかった問題を時間をかけて必ず解ききる。
 
②時間を空けてから、50分などで時間に負荷をかけてもう一回解く。
 
 
という流れで
解けない問題がないように
時間を縮められるように
 
復習をしていました!
 
***************
 
次に
日本史
 
 
日本史
は毎回時間が余っていたので
 
 
試験時間中に
①確実に正解であろう問題
②多分あってる気がする問題
③全然自信がない問題
の3つに分類して、
 
 
で、試験後は
 
②、③を集中的に復習しました。
 
どう復習したかというと
 
まず、
解答解説冊子
めちゃめちゃ読み込みます。
 
試験の選択肢問題は
 
受験者が間違えるように
 
わざと紛らわしく作ってあるので
 
そこを整理している解答解説を読むのは
 
結構有効なんじゃないかなと思います。
 
 
 
解答解説を読み込んだ後は
 
不安が芽生えた分野を自分でまとめていました。
 
 
って感じです。
 

他の教科でも

解答解説をしっかり読み込むのは

有効なんじゃないかなと思います!

 

 

以上!他の科目も話せるので

興味があれば聞いてみてください! 

 

****************************

明日のブログ担当は

僕より怖くて僕くらい優しい

 

金城さんです!

 

金城さんはいつもいい事を言ってくれるので

期待しましょう!

********************

 

 

2018年 6月 18日 自己流の復習法

************************

みなさんこんにちは!角南です!

伊東担任助手に「船橋校のボス」と言われましたが、

そんなことはありません!(笑)

みんな怖がらないで話かけてネ。(笑)

          

******************

 

さて、全国統一高校生テストが終わって

1日経ちました。

みなさん、結果はいかがでしたか?

 

私の持論ですが、模試って受けるときよりも

後の行動が大事だと思うんですよね。

もちろん、受ける前の基礎の徹底などももちろん大事です。

でも、模試の直後って

自分のできなかったところが明確に分かりますよね??

自分のわからないところやあやふやなところがあるのに

見直しをしない人はいませんね!!!

(ドキッとした人はすぐ行動に移して!)

 

さて、ここで角南流の模試の復習の仕方を伝授します☺

あくまで角南流なので、

みなさん自身の「自己流」の復習の仕方

確立してください!!!

 

その①

英語長文は、問題よりも精読

これは、私が英語に伸び悩んでいたときにも

実践していたものです。

問題の正解、不正解よりも、

まず

「どこで長文を読み間違えたのか」

「どの単語・熟語が分からなかったのか」

というのを洗い出します。

隣に訳を置いていいので、

1文1文、時間をかけて完璧に読み直してください。

時間がかかる復習法ではありますが、

サラッと訳を見るだけでは見えてこない

自分のあやふやな部分が分かってくると思います。

さらに、精読には正確に読むという力がついてきます。

センター試験の問題は、わりと時間勝負にもなってきますが、

英語が苦手な人は、まずは文章を正確に読む

というところから始めるのが大事です!

 

その②

国語関連でわからない単語や言葉の意味は、

ミニメモ帳にまとめる

国語の問題って同じ問題に巡り合うことって

ほとんどないです。

でも、漢字や古文単語には何回も巡り合いますよね?

「あ!これ見たことあるけどわからない…」というのは、

模試ではあってはならないことだと思いますよ!

だから、国語は模試の前にチャチャっと見直せる

ミニメモ帳を使いましょう!!

これは模試で分からなかったこと以外でも

受講で出てきたものを書いてもいいです!!

空いた時間で見直せるようにするために

ミニメモがオススメです☆

 

今回はとりあえずこの2点を紹介しましたが、

自分の復習の仕方を早く確立してくださいね!(^^)!

以上、角南でした! ばーい(^^)/~~~

 

****************************

明日のブログ担当は

意外と私よりボスキャラ感ある、堀ノ内さんです!

真顔怖いけど優しい堀ノ内さんは、

何を話してくれるのでしょうか!

********************