ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2020年12月の記事一覧

2020年 12月 24日 冬休み頑張ろう!

 




**********************************************

こんにちは!


形本です!

一番好きなラーメンは
一蘭  です。
博多豚骨ラーメンが好きなんですよ!!
だから、一風堂とかもすきです~
麺は固めで食べるのがおすすめです!

 *********************************************

船橋校では22日から冬休み時間割が

始まっていますが

皆さんも終業式などがあって

冬休みが始まったと思います。

冬休み期間は

校舎は8:30からあいています。

受験生の皆さんは

当たり前に開館と同時に

東進に来るようにしましょうね!

最近は寒くなってきて

布団から出るのはつらいことだとは思いますが

共通テストまで

一ヶ月を切っているので

最後の追い込みをかけていきましょう!!

低学年の皆さん、

特別な用事がない日は

是非 開館時間から東進に来ましょう!!

来年のこの時期は当たり前に開館時間から

校舎に来ることになります。

今のうちからその生活リズムに

慣れておくべきですよ!

部活がある人は

開館時間から来るのは難しいかもしれませんが

部活がoffの日には

朝から東進に登校しましょうね!

この冬休みでどれだけ頑張れるかが

今後の勉強スケジュールに大きく影響してきます

この冬休み

全力でやりきりましょう!

**********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

明日のブログは、

冬にこたつで食べるみかんって最高ですよね?

山根担任助手です!

お楽しみに!

**********************************************

 

2020年 12月 23日 年末年始こそ勉強しよう!

 



**********************************************

こんにちは!

越川です!

今年の年末年始は

受験生の千題テストもあるので

いつもよりも忙しいと思います!

 *********************************************

今日は、

年末年始こそ!

勉強しよう!!

と、高一・高二生に

伝えたいです。

年末年始くらい休みたい、、

そう考える人がほとんどだと思います。

いつも部活や塾で忙しいし、

少しくらい休憩もありかな?と

思いますよね!

私も、受験生になる前まではそう思ってました!

でも実際に受験を経験してみて

高三生になる前まで

受験勉強をしておかないとダメだなと心の底から

実感しました。

部活で毎日忙しいからこそ、

部活がお休みの年末年始は

勉強しなければいけないのです。

年末年始を逃したら、

次いつ勉強できるまとまった時間がとれますか?

高三生になってからでは遅いです。

この冬の年末年始を休憩して

勉強時間を逃すということは

受験で勝つチャンスを逃している

ということと同じです。

年末年始は休みたいですよね、寝たいですよね、

本当にわかります。

わかりますが!!

ここで踏ん張って、受験勉強してみましょう!

やってみたら案外、

すっきりした気持ちで楽しく勉強できるかもしれませんよ!

そして、受験生になった時に

あ〜あの時やってよかったと

思えるようになりましょう!!

それでも、日々の疲れが溜まっているようなら、

昨日の藤本担任助手が言っていたように

ON・OFFをうまく切り替えて、

疲れがたまらないように

頑張りましょう!!!!

応援しています!

**********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

明日のブログは、

一番好きなラーメンはどこのですか?

形本担任助手です!

お楽しみに!

**********************************************

 

2020年 12月 22日 集中力がない時は

 


**********************************************

こんにちは!

藤本です!

年越しの瞬間は、

受験生の千題テストが終わったら

初詣に行きたいなと

思います!

 *********************************************

今日は、

やる気がなくなった時の

勉強の仕方について

話したいと思います。

この時期は

受験生はもちろん、

共通テスト同日体験受験を

ひかえた低学年の

皆さんにとっても

とても重要な時期です。

しかし

年末年始ということもあり

遊びたくなってしまう

時期でもありますよね。。

そんな時は

ONとOFFを

はっきりさせてみましょう。

例えば、

東進のホームクラスに

入ったら

スマートフォンは

必ず鞄の中にしまうなど

勉強をしなければならない空間

を作ってみてください。

今年、

勉強をやり切って

新年を迎えましょう。

**********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

明日のブログは、

この年末年始は忙しいですか?

越川担任助手です!

お楽しみに!

**********************************************

 

2020年 12月 21日 計画の極意

 

**********************************************

こんにちは!

白井です!

年越しの瞬間は、

受験生の千題テストが終わって

家でのんびり過ごそうかなと思っていました~

鍋料理が好きなので、

温まりながら紅白でも見ようかな~

と考えてます!

 *********************************************

今日は、

普段どんな学習をする時も

皆さんがやっているであろう

「計画立て」

について話します!

冬休みが近づいてきて、

学習計画を立てようかなとおもったけど

 計画通り学習が進まなくて

悩んでる人もいるのではないでしょうか!

計画通りに行かないと悩む人は

まずは何故計画通りにいかないのか

考えてみましょう。

 

理由は色々あると思いますが、

「一つ一つの学習に
かかる時間を把握出来ていないから」

が大きな理由だと思います。

 

例えば、今日は日本史の通史を〇〇まで

△△のレベルまでやりたいと決めたとして、

今日の学習時間が決まっていた上で

それは予習・復習・資料集を見る時間・

問題演習・問題演習の復習、など

一つ一つにかかる時間はどのくらいなのか、

集中できなくなってしまい、

かかる時間が増えることも考えたら

トータルで何時間かかるのか、

など、他の教科も同じように考えたら

自ずとここまでしか出来ないな、と

今日出来ることだけではなく

 

今日出来ないこと

 

そして明日やるべきこと

 

がわかると思います。

計画を立てる際、
ここまで考えられていますか?

こうなってしまう根源としては、

 

何ができなくて、

さらに何をどう勉強すれば

出来る様になるのか、

また逆に何が出来るのか、

どうすればもっと伸びるか分かってない

つまり、

 

正しい分析と対策ができていない

 

ということが挙げられます。

分析をする際は、出来ることと

できないことの両方とも

理解することも大事ですが、

その一歩先に進み、

出来ないなら出来るためには、

出来るならもっと伸ばすためには、

何を使っていつまでに

どのレベルまで到達するために

どんなペースで学習すればいいのか

常に考えて行動することも

もっともっと大切です!

ただ勉強してるだけでは

合格には繋がりません。

頭を使って考えて勉強しましょう!

考えても分からなかった場合は

早めに相談してくださいね!! 

**********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

明日のブログは、

年越しの瞬間、何をしていますか?

藤本担任助手です!

お楽しみに!

**********************************************

 

2020年 12月 20日 社会の暗記のコツ!

**********************************************

こんにちは!

原山です!

 最近はめちゃくちゃ
牡蠣でも食べたい気分ですね~
あとはもつ鍋もいいですね
とにかくあったかい鍋で今年は年を越したい!

*********************************************

今日は

文系の担任助手を代表して

私が実際にやっていた

社会科目の暗記方法を

お教えします!

 

①東進の通期講座でざっと全体の流れを把握する

入門としてまずはこれ!!

社会科目は基本暗記なので

一問一答などに先走ってしまいがちですが

全体の概要、覚えなければいけない量が

どのくらいあるのか把握しておかなければありません。

また、授業内で興味をもった分野については

定着しやすいですし

そうでなかった分野は

かなり力を入れて覚える必要があるという事です。

 

②テキストを中心に知識をストーリーとして定着させる

授業を受け終わったら

使ったテキストをぽいっとするのは

絶対にやめてください。

テキストは授業の内容をイメージとして呼び起こすための道具です。

他の参考書では確実に得ることが出来ない感覚なので

テスト等で間違えたり、復習で新しく得た知識も

ここに書き込んで自分だけの一冊をつくってしまいましょう!

 

③アウトプットに注ぎ込む!

自分が手に入れた知識は

外に出すトレーニングをしないと

いつまでも自分の引き出しに閉じこもったままになってしまいます。

いわば知識の引きこもりです。

 

インプットの段階で

これは覚えたぞという人も

いざテストになってみると名前が出てこない

流れがごっちゃになってしまう

ということも十分に起こり得ます。

アウトプットなくして点数にはつながりません!

解答を見て

あーこれ知っていたのに出てこなかった!

なんて情けないことはもうやめましょうね。

僕は世界史と倫理を受験で使いましたが

世界史の学習を通して暗記作業にコツを見出したので

12月に始めた倫理も本番で8割以上取ることができました。

僕のやり方はあくまで1例にすぎませんが

伸び悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください!

 

**********************************************

最後まで

読んでくれてありがとう!

明日のブログは、

年越しの瞬間、何をしていますか?

白井担任助手です!

お楽しみに!

**********************************************