ブログ 2024年10月の記事一覧
2024年 10月 14日 受験本番の気配を感じる今だからこそ!
こんにちは!
担任助手1年の姜紗愛です!
10月に入り、ようやく秋の気配を感じられるようになりました。
秋は涼しくて過ごしやすいですね!
さらに共通テストまで100日をきり、大学受験の気配も感じられます…。
今回のテーマは「受験期の悩みと解決法」です!!
私の受験期の悩みは併願校対策に関することでした。
併願校を多く受験した私は、
受験校の対策にかける時間
に常に悩まされていました。
この時期になってくると
受験までの残り時間の少なさと、今自分がやるべきことの量の多さに
「本番までに間に合うのかな…」と不安になってしまいます。
しかし悩んでいたところで時間は過ぎていくだけです!
今という時間を大切にしましょう!
今という時間を大切にするためには、
できるだけ時間を無駄にしないことが必要です。
私はどの過去問をいつ解くかをカレンダーに書きこみ、計画的に学習を進めました。
こうすれば毎日何をやるかを悩まずに済みますし、
何となく勉強するよりも、着実に前に進むことができます。
皆さんも受験本番が近づいてきた今だからこそ
計画的に勉強を進めてみるのはいかがでしょうか!
***********************
最後までご覧頂き、ありがとうございました!
次の担当は長坂担任助手です。
テーマは同じく
「受験期の悩みと解決法」です。
よろしくお願いします!
********************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
2024年 10月 13日 勉強の秋!
こんにちは!
担任助手1年の乃万美緒です!
ここ数日で一段と秋を感じられる気温になりましたね。
秋といえば、食欲の秋・読書の秋・勉強の秋・・!
皆さんはどんな秋を過ごしているのでしょうか。
私は毎日さつまいもや栗、カボチャのスイーツに誘惑されています。。🍁
よく食べ、よく寝て、これからの寒い冬に備えましょう!
もちろん、勉強も大切ですよ!
さて、今回のテーマは「受験期の悩みと解決法」です!!
1年前受験生だった私は、自分の勉強法が合っているのか
不安を感じながら勉強をしていた記憶があります。
特にこの時期は漠然とした不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。
なかでも、日々の勉強内容に偏りがある人は要注意です!
インプットとアウトプットはバランス良く反復することで力がつきます。
受け身の学習ばかりしている人・演習ばかりしている人は
今一度時間の使い方を考えた方が効率良く勉強できると思います。
共通テストの日が近づくにつれ焦燥感を感じる人もいれば、
夏が明けて長時間勉強にも慣れが出てきて、集中が緩んでしまう人がいるかもしれません。
そんな時こそ、試験は「1度きり」であることを思い出してみてください。
どんなに時間を費やしても、力を発揮できるのはその日だけです。
コンディションが悪くとも、その日に100%の力を出さなくてはならないわけです。
そのためには多少体調がすぐれなくても机に向かって勉強をする耐性が求められます。
受験は学力だけでなく、精神力の勝負でもあります。
毎日を、もし今日が試験当日だったらと考えながら過ごすと、
集中せずにはいられないのではないでしょうか。。
共通テストまであと96日!!!
皆さんが胸を張って当日を迎えられることを応援しています!
頑張れ受験生!!!
**********************
最後までご覧頂き、ありがとうございました!
次の担当は姜紗愛担任助手です。
テーマは同じく
「受験期の悩みと解決法」です。
よろしくお願いします!
********************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
2024年 10月 11日 鳴り止まない音楽、、、
こんにちは!担任助手の武井です!
ようやく気温が下がってきて秋がやってきた感じがしますね!
皆さんにとって秋はどのような季節でしょうか。
自分にとっての秋は「食欲の秋」なのでたくさん食べていこうと思います!
さて、今回のテーマは「受験期の悩みと解決法」についてです。
受験生は睡眠時間は減るし遊べないしストレスが溜まりがちですよね、、
ここでは自分の受験期の悩みと解決法を紹介しようと思います!
悩みを1つ取り上げるのは難しいですが、強いて言うなら、
その時ハマった曲が頭から離れなくなって勉強に集中できなくなることに悩まされていました。
特に過去問や模試を解いているときなど、集中しなければと思うほど頭の中で曲が流れだして止まらないんですよね、、
原因としては勉強に気が乗らないときに音楽を聴いたり
家に帰るときや風呂の中では大声で歌っていたことでしたね、、
対処法としては言わずもがなその原因を解消することです。
遊べない中、音楽を聴くことが楽しみの1つではあったので音楽を聴くことをやめるのは
それはそれでストレスではあったのですが、受験が終わるまでの辛抱だと思い音楽に触れることを控えました。
同じ悩みを抱えている人は少ないかもしれませんが、スマホの見過ぎや友達と話しすぎているなど
集中力が落ちることをしてしまっている自覚があるのならそれをやめるべきかと思います。
大学入学共通テストまで残り100日を切り、苦しいのも残りわずかです。
どうせなら限界ギリギリまで努力したなと思える受験期にしましょう!
*****************
最後までご覧頂き、ありがとうございました!
次の担当は中村担任助手です。
テーマは同じく
「受験期の悩みと解決法」です。
よろしくお願いします!
********************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
2024年 10月 7日 高めよう!自己肯定力!!
こんにちは!
担任助手1年の原野麻衣です!
最近は暖かい日と肌寒い日が交互に訪れ、体調を崩してしまいやすい季節です。
そんな中でも、食欲の秋が到来です。
秋らしいものをたくさん食べて、季節を楽しんでみてはいかがですか?
私はさつまいもが大好きでさつまいものスイーツを見ると
つい手が伸びてしまいがちで、誘惑に負けていつも買ってしまうのが悩みです(笑)。
いっそのこと自分でさつまいもスイーツを作って堪能してやろうか
と思う時もしばしばあります。
さて、今回のテーマは「受験期の悩みと解決策」です。
今振り返ると小さな悩みに思っても
悩んでいる間はしんどくて、時間も長く感じたものです。
私は受験期、漠然とした焦燥感に悩まされました。
もちろん自分も頑張っているけれど、
周りの子はもっと頑張っている気がする、地頭の良さが違いそう、
合格する心の余裕がありそう…。
そんな思いを抱いていました。
試験本番が間近になってくるにつれて不安や焦りから
ネガティブなことばかりを考えてしまうこともありましたが
たくさん考えて辿り着いた結論があります。
それは
「人のことを考えていても仕方がない」
ということです。
人のことを気にしても、自分の状況は変わりません。
結局、一番変えられるのは自分自身で、
行動を起こすのも自分自身しかいないのだと気付きました。
そう思えるようになってからは、
自分のができることに全力を尽くすことに集中しました。
それぞれの考え方があると思いますが、
もし迷うことがあったら参考にしていただけると嬉しいです。
皆さんの心が少しでも軽くなることを願っています。
共通テストまであと100日を切りました!!!
これまで積み重ねてきた努力を
どんな時でも自信をもって肯定してあげてくださいね!!
**********************
最後までご覧頂き、ありがとうございました!
次の担当は堀部龍之介担任助手です。
テーマは同じで
「受験期の悩みと解決法」です。
よろしくお願いします!
********************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
2024年 10月 6日 目的は同じでも過程はみんな違います!
こんにちは!
担任助手2年の供田柚香です!
10月になりましたね!
毎日気温の変化が大きく、
何を着たらいいのか毎朝悩んでいます。
季節の変わり目で風邪をひきやすい時期なので
皆さん手洗いうがいをして予防しましょう!
さて今回のテーマは「受験期の悩みと解決法」です!!
受験まで残すところあと4,5か月ですね。
焦りや悩みで気持ちの安定しない受験生もいると思います。
今回は実際私が悩んでいた事と、
解決法を紹介したいと思います!
私がこの時期から年末にかけて抱えていた悩みは、
周りからの「志望校合格した!」
「模試でA判定!」「過去問で合格点!」
などの声です。
毎日東進にも通い、机に向かっていましたが
完全には集中できない毎日でした。
そんな時に、ある人にこう声をかけてもらったことを覚えています。
「自分と同じ人生歩んでる人って何人いると思う?」
その時にハッとしました。
自分と同じ線路を走る人は誰一人いなく自分だけ
だと改めて気づくことが出来ました!
もちろん、この時期にこのくらい学力が
上がっていることが望ましい
など目安はあると思いますが、
あくまでもそれは平均的なもので
一人ひとり同じ目的に向かって走っていても、
過程が違います!!
そのためにあるものが、
単元ジャンル別演習や担任の方、
担任助手との面談だと思います!
一人ひとりに合った方法で勉強を進めていくために、
自分だけの教材を使って行きましょう!
***********************
最後までご覧頂き、ありがとうございました!
次の担当は原野担任助手です。
テーマは同じく
「受験期の悩みと解決法」です。
よろしくお願いします!
********************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************