ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2024年10月の記事一覧

2024年 10月 5日 視覚化してみよう!

 

 


こんにちは!

担任助手2年の阿部風音です!

10月になりましたね。

先日、箱根の仙石原にすすきを見に行きました!

風になびく淡い金色の穂が美しく、を感じられました。

一気に気温も下がるので体調管理には気を付けましょう!

 

さて今回のテーマは「受験期の悩みと解決法」です!

受験生のこの時期は残り日数が少なくなってくるのを感じて

効率の良い勉強をしなければ、という気持ちから

今自分がしている勉強ははたして正しいのか、

という漠然とした不安を抱えていたと思います。

 

しかしその状態では目の前の勉強に集中することができないので

かえって時間の無駄になってしまいます。

そのときに解決策として私がしたことは「視覚化する」ことです。

一日で自分がやるべき内容を書き出し、

その日の終わりにどのくらい達成できたかを

確認できるようにしました。

そうすると、できたこと

できずに明日やらなければいけないことが明確になります。

どれほど達成できたか把握できると自信にもなって、

漠然とした不安は小さくなってくるはずです。

 

皆さんも「今日何もやるべきこと終わっていないかも」

「自分ってどのくらい勉強できたんだろう」と

不安になった時は視覚化することを意識してみてください!

 

***********************

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

次の担当は供田担任助手です。

テーマは同じく、

受験期の悩みと解決法です。

よろしくお願いします!

********************

 

現役合格は

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

 

2024年 10月 4日 人に相談することの重要性

 


こんにちは!

担任助手2年の伊東敬弘です!

今週から大学が始まりました!夏休みが長かった分のでなかなか大学生活に慣れないです…

 

さて今回のテーマは「受験期の悩みと解決法」です!

秋に入り、受験まで残すところ4,5か月となりました。

受験の日が確実に近づいてくることを実感して焦りを感じたり、

悩みを抱えている受験生も多いと思います。

そこで、二年前受験生だった身として、自分はどんな悩みを抱え、

どんな解決策をとったかをお話し、少しでも皆さんの不安を払拭できたらなと思います!

 

自分がこの時期に抱えていた悩みは

夏の模試で成績が上がりきっておらず

これから成績が伸びるのか不安で仕方なく

やらなければいけないことを整理できず

計画的に勉強できず、気になった分野や参考書の勉強をしてしまっていました

もちろん、やみくもに勉強しても効果的な勉強はできないので

より成績が伸びなくなってしまうという負の連鎖に陥っていました。

その解決策としては

やはり受験の経験者やプロフェッショナルの話を聞くのが

一番の解決策になると思います


何をしたら成績が上がるか、不安になってしまうときこそ

人に相談して、最も効率の良い勉強計画を立てることで

最短距離で合格まで辿り着くことができます

この時期勉強を頑張っている人ほど不安や悩みを抱えがちだと思います。

不安で勉強に集中できなくなったときは

一度、信頼できる人に話を聞いてみましょう!

何か不安や悩みがあるときは一人で抱え込まず信頼できる周りの人に相談してください!

***********************

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

次の担当は阿部担任助手です。

テーマは同じく

受験期の悩みと解決法です。

よろしくお願いします!

********************

 

現役合格は

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

 

2024年 10月 3日 困った時は相談しよう!

 

 

こんにちは!

担任助手2年の森谷隼人です!

10月になりましたね!

 

もう、秋ですね!

寒暖差が激しいので身体には気をつけなければいけない時期ですね!

さて今回のテーマは「受験期の悩みと解決法」です!!

 


受験まで残すところあと100日ぐらいですね。

焦りや悩みで気持ちの安定しない受験生もいると思います。


今回は実際私が悩んでいた事と、

解決法を紹介したいと思います!


私がこの時期から年末にかけて抱えていた悩みは

今、自分が何をやればいいかわからないというのが大きな悩みでした。

毎日東進にも通い、机に向かっていましたが

完全には集中できない日が多くなってきました


毎日同じことの繰り返しになったりしていたため、中々勉強に集中できない日々でした。

そういった時に自分の助けになっていたのは、担任の方や担任助手の方々の声掛けでした!

どうしても、その時は気持ち的に暗くなりがちでしたが、

誰かに打ち明けることで自分も前向きな気持ちになれました!

 


これを見た受験生、低学年の皆さん、些細なことでも大丈夫ですのでいつでも相談に来てください!

悩みは自分で抱え込むと解決できないことはたくさんあります

そういった時は是非、我々担任助手を頼ってください!

***********************

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

次の担当は伊東担任助手です。

テーマは同じく

受験期の悩みと解決法です。

よろしくお願いします!

********************

 

現役合格は

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

 

2024年 10月 1日 あえて一度勉強を止めるという選択

 

 


こんにちは!

担任助手2年の北沢虹です!

先週から大学が始まりました!夏休みが長かった分、まだ大学のある生活に慣れていませんが、

友達と会うのはやはり楽しいものですね!

 

さて今回のテーマは「受験期の悩みと解決法」です!

秋に入り、受験まで残すところ4,5か月となりました。

受験の日が確実に近づいてくることを実感して焦りを感じたり、

悩みを抱えている受験生も多いと思います。

そこで、二年前受験生だった身として、自分はどんな悩みを抱え、

どんな解決策をとったかをお話し、少しでも皆さんの不安を払拭できたらなと思います!

 

自分がこの時期に抱えていた悩みは、9月に学校行事などが忙しかったこともあり、

あまり勉強時間を確保なかったために、同じ志望校を目指す周りの受験生に

どんどん差をつけられてしまったのではないかと感じていたことです。

実際自分の成績は夏前と比べてあまり伸びておらず、周りは伸びているはずなのにと

見えない誰かと比べて落ち込んでいました。

気持ちが落ち込んだために自然と勉強の集中力も落ち、

より成績が伸びなくなってしまうという負の連鎖に陥っていました。

その解決策として、というかたまたま解決策になったのが、

時期的にも併願校を決める時期だったために大学について色々と調べて、

併願校も含めて自分が行きたいと思える大学を見つけることに夢中になったということです。

大学について調べていく中でなぜ自分は大学に行きたいのか、大学で何をしたいのか

ということに立ち返ることができました。

結果、自分がこんなにも頑張って勉強をしていることの意味を見つめなおすことができ、

失っていた勉強へのモチベーションを取り戻すことができました。

この時期勉強を頑張っている人ほど不安や悩みを抱えがちだと思います。

不安で勉強に集中できなくなったときは、一度勉強の手を止め、

志望校のことを調べてみるというのもありだと思います!

いい生き抜きにもなりますし、併願校選びとして必ず役立ちます!

そして何か不安や悩みがあるときは一人で抱え込まず信頼できる周りの人に相談してください!

***********************

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

次の担当は相坂祐月任助手です。

テーマは同じく

受験期の悩みと解決法です。

よろしくお願いします!

********************

 

現役合格は

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!