ブログ 2020年09月の記事一覧
2020年 9月 30日 努力するのは今
************************
こんにちは!
田中啓大郎です!
最近はもう大学が始まっているので授業受けていますね。。
対面授業も始まり、徐々に人との交流が増えてきました!
早く友達をたくさん作りたいです。
************************
さて、昨日の長尾担任助手に引き続き
私からも低学年の皆さんに向けてとなります。
最近学校行事や部活が忙しくなってきていますね!
母校の薬園台高校でも最近文化祭や体育祭と
行事ラッシュでした
となると最近
「部活で疲れました」
「行事で疲れました」
という生徒が多くいます。
酷な言い方をしますが
それは言い訳にすぎません。
皆さんの部活の引退時期は何月でしょうか
多くの人が3年生になってからだと思います。
「疲れました」と勉強を後回しにしているうちに
あっという間に引退。
その時期まで今の勉強時間のままいくつもりですか??
低学年の生徒の皆さん、努力するのは今です。
3年生になったらみんな頑張って勉強するので
周りの人たちの数倍は勉強しないと自分の相対的な位置は変えられません。
もちろん部活を早退しろ、行事には参加するな
遊ぶなと言っているわけではありません。
しかし、その他の時間は思う存分勉強するべきでありますし
そうすることのできる環境にいます
高校2年生の皆さんは後2か月で東進では受験生となります
受験生になる準備はできているでしょうか。
1年生の皆さんもあと1年後には同じ立場に立っています
そのことを意識して、日々頑張っていきましょう。
*************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
就活いかがですか??
白井担任助手です!
明日もお楽しみに!
************************
2020年 9月 29日 HRに参加しよう!!
************************
こんにちは
長尾実花です。
次の学期の授業は
実験が多いので少し楽しみです。
後期もオンライン授業が多いので
大学に行けなくて悲しいです。
*************************
************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログは・・・
最近、いかがお過ごしでしょうか?
田中啓大郎担任助手です!
明日もお楽しみに!
************************
2020年 9月 28日 残り時間を意識しよう
************************
こんにちは
形本俊介です。
次の学期で楽しみな授業は
スポーツ科目です!
これが対面の授業なのでやっと大学に行けるんですよ~
あと、専門科目の有機化学Ⅱとかも楽しみですけどね
*************************
************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログは・・・
今学期、楽しみな授業などはありますか?
長尾担任助手です!
明日もお楽しみに!
************************
2020年 9月 27日 色々な経験をしよう!
************************
こんにちは
田中柚妃です。
夏休み一番の思い出は
友達と富士急に行ったことです!
絶叫系が大好きなので
久しぶりに乗れて最高でした!
帰りには人生初の牛カツを食べたのですが…
これがとてもおいしかったです!
近所に牛カツ屋さんが出来ることを
祈る日々です(笑)
*************************
突然ですが、皆さんは以下の英文を聞いたことはありますか?
You can’t connect the dots looking forward;
you can only connect them looking backwards.
これはスティーブ・ジョブズのとある演説の一部です。
直訳すると
将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎ合わせることなどできません。
後で振り返ってみて、つなぎ合わせることしかできないのです。
となります。
この演説でスティーブ・ジョブズは何を伝えたかったのでしょうか?
ここで言う「点」とは
人生における経験1つ1つを指しています。
つまり
過去の経験が将来
予想できないような形で生かされる
ということを示しています。
今までの人生でこのような経験がある人も
いるのではないでしょうか?
一見不必要に見えることでも
真摯に向き合い、実践することで
将来何かの機会に活かされるかもしれないのです!
スティーブ・ジョブズはこの演説を
スタンフォード大学の卒業式で行いました。
これから社会人になる人々に向けて
様々な経験をすることの必要性を説いたのです。
これは皆さんにも当てはまるのではないでしょうか?
まだ大学に入学する前の皆さんには
多くの時間があります。
高校生の間により多く
身になるような経験をしましょう!
そういわれても何をすればいいの…
という人におすすめなのが
10/3に開催される
「トップリーダーと学ぶワークショップ」
です!
今回は読売新聞のトップを務めあげられたことがある
山口 寿一先生を
講演者としてお呼びします!!
これをきっかけに
知見を広げてみましょう!
************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログは・・・
大学がもうすぐ始まりますが・・・
今学期、楽しみな授業などはありますか?
形本担任助手です!
明日もお楽しみに!
************************
2020年 9月 26日 全統まであと1か月!
************************
こんにちは。
藤本です。
〇〇の秋と言えば食欲しか勝たんですね
特にラーメンは大好物です。
つい先日も勝浦まで赴き
「江ざわ」というお店で
勝浦タンタンメンを食べたり、
辛いで有名な北極ラーメンも食べました!
もちろん完飲です!
*************************
さて、みなさん
10月にはビックイベントがありますね
何かわかりますか?
そう全国統一高校生テストです!
これまでの皆さんの成果が問われる大事な模試です。
この模試で成果をだすために、
受験生の人は主に、
過去問演習は単元ジャンル演習をしていると思います
低学年の人は受講や高マスを進めていますね
さて、十分に点数が出せるでしょうか?
過去問演習や単ジャンは言っちゃえばアウトプット、
対して受講や高マスはインプットに該当します
インプットとアウトプット
どちらもこなせないと点数として現れません
受験生に関しては、
これからの時期は
アウトプット:インプット=7:3
が理想です。
演習してできなかったところの復習
埋め合わせをしていくことが良いです
低学年の人は、受講1週目を修了させ、
再受講や高マスを完璧になるまでやり通していきましょう
毎日の英語基礎力テストで満点を取れることも1つの目標ですね!
学んだことを着実に自分のものにしていくことが何より大切です。
また、10月4日5日にHRを
これに類した話含め開催するので必ず参加して下さい!
10月1,2,3日にある船橋校模試もお忘れなく!
※鉛筆&時計必須
************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログは・・・
きらきら大一の
夏休み一番のおもいではなんですか?!
田中柚妃担任助手です!
明日もお楽しみに!
************************