ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2019年11月の記事一覧

2019年 11月 13日 千題テスト!これはしちゃいかん!

 

 

 

***********************************

こんにちは!

関川に千題テストについて

聞かれた山根です!

千題テスト…懐かしい響きです。

私は英語だけ受けたのですが

1つそこで学んだことがありました。

それは

「マークのずれが命取り」

という事です!

千題テストは問題数が多いので

急いで解く必要があります。

私はその時に1つずれて

マークしていた事に気付かずに

めちゃめちゃ点数を落としました…。

しかも序盤でずれたので

それがなければ100点くらい

上がってた気がします…泣

これが受験だったらと考えて下さい…

絶望じゃないですか???

それから模試や過去問を解くときは

必ず番号を見てマークするようにしました!

自分の実力とかではなくて

ただの凡ミスで点を落とす以外に

萎えるものはないので、

私みたいなミスはしないように!

千題テストも模試も受験本番も

頑張ってください! 

 

***********************************

 

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

 受験での社会科目は

世界史を使っていた

木村担任助手です!

お楽しみに~~~

 

***********************************

 

2019年 11月 12日 属している学部と千題テストについて

***********************************

こんにちは!

昨日ブログを書いてくださった

橋口さんと同じ大学の

関川です。

橋口さんも

学祭でお疲れのようですが、

僕も学祭に参加してきました。

 

 

 

 

 

***********************************

さて、

昨日は橋口さんが

教育学部について

話して下さいましたが、

今日は僕が属している

文学部について

書かせていただこう

と思います。

文学部と一口に言っても

学ぶことは沢山あります。

日本文学、英文学、言語学、

哲学、心理学、社会学など、、、

千葉大学の文学部では

上げきれないほど多くの

学問分野を

学ぶことができます。

その中でも、

僕は歴史を学ぶコースに

所属しています。

今はまだ1年生なので、

教養科目や、

基礎科目の講義を

多く受けていますが、

学年が上がると、

専門的な内容の

講義が増えるので、

楽しみです。

現在、歴史を学ぶ学部に所属している

私ですが、

受験生時代は

世界史に自信がありました。

しかし、12月に

千題テストを受けて

自分の力のなさを

痛感しました、、。

自分では完成していると思っていた

世界史の知識でも、

千題問題を解くと

身についていない部分が

たくさん見つかりました。

千題テストをきっかけに

自分の中の

知識が不足している部分に気が付き

効果的な復習を

することができました。

ほんとにいいきっかけに

なったと思います。

今世界史が苦手だと

おもっている人はもちろん、

得意とおもっている人も

受ける価値はあると思います。

まだ申し込んでいない人は、

是非、千題テストを申し込んでみてください!

 

 

 

 

***********************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

 

受験生時代の

千題テストはどうでしたか?

山根担任助手です!

お楽しみに~~~

***********************************

 

2019年 11月 11日 教育学部を選ぶときに…

***********************************

こんにちは!

千葉大の大祭期間中は

ただひたすらにたい焼き

焼いておりました、

疲れました

はしぐちです!

 

 

ちゃんと1匹1匹たい焼き機で

作るんですけど、

おかげさまで大盛況(?)でした!

来年は本実習に被ってしまうので

もしかしたら最後の

大祭だったかもしれません~

***********************************

さてさて

先程「実習」な~んて

言葉が出ましたが、

今日は皆さんの流れにのっとって

自分の学部について

紹介したいと思います!

その名も…

教育学部

です!!!!!!!!!!

わ!

名前を聞くだけで何やってるかわかりそう!

ちなみに

みんな大好き国語科

に通っております

これ解いて説明してくれっていう文章があったら

時間をくれれば全部説明しますよ~~~

 

まあ、名前から

大体わかると思うんですが

教育学部は

「将来先生になるための勉強」

をします!

 

自分の専門科目の勉強はもちろん、

教える側の視点から

専門科目を学んだり、

日本国憲法だったり、

教育学だったり、

心理学だったり…

生徒との接し方や学級経営の方法

なども学びます!

 

基本的には

普遍的でどの教科でも必要な科目を

1年生で学んで、

2年生からは専門科目が増えて

3.4年生で実習~

という流れが多いように思います!

 

時には副専攻、といって

自分の校種・科目以外の

免許を取るための勉強を

することもありますよ~!

 

私は中学校教員

なるための課程で

国語を専門科目に選びましたが、

千葉大学の教育学部の

中学校課程は

中学校2科目分の免許をとること

卒業要件なので、

中学校の美術も勉強しています。

 

教育学部

と一口に言っても、

卒業時に必ず

2科目分の免許が取得できる

学校って結構珍しいんですよ!

 

2科目分の免許があると、

教員採用試験も倍率が低い方で受験できるし

(どちらかで合格すれば免許がある科目は機会があれば教えられる)

先生を雇える数は生徒児童数で決まるので

地方の生徒児童が少ない学校に優先的に

配属してもらえたりするんですって!

(本来2人雇わなければいけないところを

1人雇えばどちらの授業も行ってもらえるため。

職場が無くなる心配が少なくなる!)

メリットばっかり!

 

自分から2科目免許を取りたい!

という気持ちになったら

どの教育学部でも

頑張ればとれる…と思いますが

なあなあになってしまいそうとか

制度が整備されてる方がいい、とか

確実に取りたい!なんて人は

千葉大の中学校課程

みたいなところがおすすめですね!

 

 

ちなみに小学校課程では

専門科目はありますが

一応全科目やることになっているので

2科目云々という話は聞かないです!

加えて取るなら専門科目の中学校免許、

頑張る人は高校の免許まで取ってたりします。

 

教育学部ってどの大学も

「小学校」「中学校」だけで

「高校」ってないんですよね!

だから高校の先生になりたいって人は

中学校の学部に行くのが一番近道ですよ~

 

話が取っ散らかっちゃいましたが、

とにかく何が言いたいかっていうと、

教育学部、

大学によって全然違います…!

(どこの学部もそうだけど)

特に

*免許関連

(何科目とるか・

副専攻はあるのか・

副専攻の基準 など)

*実習関連

(いつ行くか・何回行くか・

母校に行くのか付属に行くのか

大学近辺の協力校に行くのか など)

 

ぜんっぜん違うので

色々大学生活どうしたいか

将来どうしたいかを考えて

志望大学を決めていくと

いいんじゃないかな~!

と思います。

 

同じ大学・同じ課程でも

科目ごとに違ったりしますよ。

何事も細かく調べましょうね!

***********************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

たま~にキャンパス内で

こんにちはします、

彼の学部も興味ありますよね!

関川担任助手です!

お楽しみに~~~

***********************************

 

 

2019年 11月 10日 一橋による東大紹介

 

*****************************************

 

こんにちは!

一橋です!

たしかに

一橋大学に通ってるんじゃないかってくらい

一限に間に合いません、、

二限すらしんどいです、、

船橋好きだけど遠すぎる!!! 

****************************************
 

私の話は置いておいて

今日は最近の流れに乗って

私の学部について話したいと思います!

私の話は置いとくって言ったくせに

私の話でした

ごめんなさい笑

 

私は現在

東京大学教養学部文科一類

というところに所属しています

教養学部って何?

文科一類って何?

って感じですよね

まず東京大学では

入学してから2年生の前半までは

全員、教養学部にぶち込まれます

教養学部は

駒場キャンパス

(渋谷から2駅)

というところに存在するので

赤門で有名な本郷キャンパスとは違って

あまり知られてないかもしれません

そして

この教養学部の間に受けたテストの

平均点

2年生の後半から卒業するまで

所属できる学部が決まります

各学部、定員が決まっていて

平均点が高い人から順に

希望の学部に通ります

これがいわゆる

進振りってやつですが

文一→法学部

文二→経済学部

理三→医学部

etc.

って感じで

自分の所属する科類によって

優先的に入れてもらえる学部があります

私の場合は

文科一類なので

他の科類から法学部に行きたい人たちより

法学部に進むのに必要な平均点が

低くてすむんです!

でもまだ法学部に進むかは決めてないです、、

 

それで

教養学部ではなんの勉強をするのかっていうと

文理関係なく様々な分野の勉強をします!

私も法学の授業だけじゃなくて

世界史や心理学の授業や

さらには

統計学や地球科学といったように

理系の授業も受けています

だから

文系の人でも理系の学部に行けるし

その逆も然りなんです

私もめちゃくちゃ頑張れば

医学部に行ける可能性だってあるんです!笑

平均点90点以上必要だけど!笑

 

このように

進学振り分け制度が

東大の魅力の一つなんです!

 

 そんな東京大学の駒場キャンパス
 
 11月22日(金)
 
から
 
24日(日)
 
 の期間で
 
駒場祭
 
が開催されます!
 
お時間ある方
 
ぜひいらしてください!!
***********************************

最後まで読んでくれてありがとう

明日のブログ担当は……

この前、学祭で

美味しそうなもの売ってましたね!

橋口担任助手です!

お楽しみに!

***********************************

 

2019年 11月 9日 わくわくやく学部!

 

*****************************************

 

こんにちは~

桑名です

理科大は2週間後の

23日24日に大学祭があります

私はtop of 陰キャなので

出し物とかは特にありませんが

野田キャンにはEXITが来るらしいので

見に行こうと思います!わくわく!

 

 
****************************************
 

私もせっかくなので

他の担任助手と同じように

薬学部の紹介をしたいと思います!

 

まず大抵薬学部にはふたつの学科があります

6年制(薬学科)と、

4年制(生命創薬学科だとか創薬科学科だとか薬学研究科とか)です

このふたつの学科の最大の違いは、

薬剤師免許を取得できるか否か

です!

薬剤師国家試験を受けるには

6年制で学ぶ必要があります。

4年制では国家試験を受ける資格を得られません。

だから、薬剤師になったら

病院や薬局で働きたいと考えている方は、

6年制に行ってください。

では4年制にはどんな方が進学しているかというと

主に研究をしたい方が進学をします。

卒業生は、創薬研究の道以外に、

例えばお化粧品だったり、

食品などの研究の道に進まれる方もいらっしゃいます!

そして、このように研究の道に進まれる方の大半は、

4年制の薬学部を卒業した後、

2年の修士課程に進まれます。

理科薬の生命創薬学科のなんと

85%は進学していました!!わお!!

4年制も6年制も実質同じですね

 

次に勉強する内容についてです

やっぱり薬学部なので、

化学と生物ばっかりやっています!

私の時間割の13/19は、

化学と生物に関する授業です。

やっぱり、大学で学ぶことは

専門性が高くて難しいので、

好きな気持ち♡がなによりも大切だと思います。

私は物理が苦手なのですが、

週に一回の物理でも気が狂いそうです!

化生は好きなのでなんとか勉強頑張れます

やっぱり、好きな気持ちがないとやってられません。

大学や学部を選ぶときは

きちんとどんなことを勉強するのか

調べてくださいね。

 

まだまだ紹介したいことがあったのですが、次の機会にします!

もし気になることがあれば、

ぜひとも聞きに来てください!

 
 
 
 
 
***********************************

最後まで読んでくれてありがとう

明日のブログ担当は……

 

私の中で

実は一橋大学に通っているのでは

と噂になっている一橋担任助手です

お楽しみに!

***********************************